6年 GRADUATION CUP開催

2025年3月1日(土)〜3月2日(日)

同じ座間市を拠点とするひばりFCさんと共催で行う、GRADUATION CUPを開催いたしました。

本大会は6年生の卒業記念大会で、今回で19回目を迎えました。
全16チームが参加し、1日目に4チームでリーグ戦、1日目はリーグ戦の成績に応じてトーナメントを実施しました。

また本大会は、
野天湯元 湯快爽快ざま様
炭火焼肉酒房 青とうがらし様
スポーツカムイ 座間店様
にご協賛していただいており、優勝持ち回りカップ、副賞などご協力いただいております。本年もありがとうございます。

【1日目:リーグ戦】
1日目のリーグ戦では、上位進出を目標に試合に臨みました。

IMG_8037 IMG_8038 IMG_8039 IMG_8040

1試合目は南毛利FCさんと対戦しました。
前半開始から攻めの姿勢を崩さず、チームのストロングポイントの1つである奪ってからの速攻から先制することに成功します。このまま行こう!と行きたいところでしたが、キックオフ直後の流れから同点ゴールを決められてしまいます。
もう一度気を入れ直し、得意のサイド攻撃から得点を奪い前半を2-1で折り返します。

IMG_8041 IMG_8042
3点目を先に取り勝利することを目標に、後半も攻めの姿勢を続けます。チャンスを多く作り出せていたのですが、一瞬の隙を突かれ失点をしてしまいます。ここからお互い勝利を目指し攻め合う時間が続きます。均衡を破ったのはキャプテンの一振りでした。ロングシュートを突き刺し3-2となります。その後も攻めの戦いで勝利を目指し、終盤に2得点できました。トータル5-2で初戦勝利し、勝ち点3を獲得しました。

2試合目は西鶴間SCさんと対戦しました。
西鶴間SCさんの技術の高さから、攻められる展開が続きますが、奪ってから速攻で先制点を狙います。先制点を奪ったのは西鶴間SCさんでした。何とか最小失点で切り抜けたい前半でしたが、前半終了間際に2失点してしまい、0-3で前半を折り返します。

IMG_8043 IMG_8044 IMG_8045
まず1点。その気持ちで選手を送り出します。後半も相手に押される展開が続きますが、ディフェンス陣が粘りを見せます。しかし、相手のサイド攻撃から失点をしてしまいます。しかし、ここで諦めないのが今日の相東でした。ドリブル突破からPKを獲得し、1点返します。ここから反撃を続けますが、終盤にカウンターで失点し、1-5で敗戦となりました。
上位進出のことを考えると痛い4点差での敗戦となってしまいました。

IMG_8046 IMG_8047 IMG_8048

最後の試合を前に、上位進出のためには勝つしかありません。引き分けも負け変わらない。絶対に勝とう。勝って上位で終わろう。試合前のウォーミングアップから取り組みました。

IMG_8049

リーグ戦最後の対戦相手は作の口SSSさんです。
果敢に勝利を目指し、攻めの姿勢を貫きます。やはり攻め手となったのは得意のサイド攻撃です。サイドに展開し、ドリブルからのシュート。サイドを突破し、クロスからの得点を狙いましたが、得点は奪えずスコアレスドローで前半を折り返します。
後半もやる事は変わりません。勝つために攻め続けます。速攻とサイド攻撃からシュートチャンスを伺いますが、なかなかビックチャンスを作ることができません。すると中盤以降は作の口SSSさんにチャンスを作られ始め、撃たれたシュートはポストとクロスバーを直撃しました。何とか救われました。最後までシュートを狙い続けましたが、0-0のスコアレスドローで試合が終わりました。

IMG_8050 IMG_8051 IMG_8053 IMG_8054 IMG_8055 IMG_8056
引き分けのため、得失点で作の口SSSさんを下回り、相東は3位となり、2日目は下位パートのトーナメント MEMORIES CUPで戦います。勝つことはできませんでしたが、選手は全力を出し切ってくれました。試合後のミーティングで、こうなってしまったのは自分達。明日、 MEMORIES CUP優勝しよう。勝ちに行こう。と選手に伝え、2日目に臨みます。

【2日目:MEMORIES CUP】
1回戦の相手はFCオリオンさんです。
FCオリオンさんは昨年の本大会のトーナメントで敗れた相手であり、リベンジマッチとなりました。優勝は目指すけど、この試合は決勝戦の気持ちで戦おう。と選手を送り出しました。
試合は前半キックオフから最初のチャンスをものにし、先制点を奪います。その後は一進一退の攻防が続きます。チャンスはあまり作らせなかった一方、追加点を狙うチャンスを作り出すことも難しく、前半は1-0で折り返します。

IMG_8063 IMG_8064 IMG_8065
ハーフタイムでは、後半押される展開が長いかもしれないけど守備意識を高く持とう。シュートを撃たせないように寄せよう。ボールの失う場所を考えてサッカーをしよう。チームで認識を合わせて後半に臨みます。
後半は予想した通り、FCオリオンさんに押される展開が続きました。シュートチャンスは作られながらも何とか耐える。そんな試合展開でした。早く終わってくれ。そう思いながら戦況を見守ります。しかし試合終了2分前でした。相手にPKを献上してしまいました。そのPKを決められ、1-1で試合はPK戦で勝敗を決める事になります。両チームPKを成功させていたところで相東4人目でした。相手キーパーのファインセーブによりシュートを止められ、3-4で敗戦となりました。
選手はよく戦ってくれました。1点を守り切ることの難しさと2点目を取ることの大切さを教えてくれた試合となりました。

最後は大野原FCさんとフレンドリーマッチを行いました。

IMG_8059 IMG_8060 IMG_8061 IMG_8062
この試合はいつもとは違うポジションで戦い、他のポジションの動きを理解し直接感じること、コミュニケーションを取ることをテーマとして試合に臨みました。
慣れないポジションの選手が多かったものの前半の中盤から徐々にチームの形ができてきました。そして前半ラストプレーで放ったシュートがゴールに突き刺さり、1-0で前半を折り返します。1回戦の反省を活かし、後半守り切るのではなく、2点目を狙いに行きました。追加点を取るために新たなポジションチェンジを行います。カウンターからピンチを招いたものの、追加点を狙いに行く姿勢を貫き、終盤に追加点を奪い2-0で勝利しました。フレンドリーマッチではあったものの、1回戦の反省を活かすことができ、勝利で大会を終えることができました。

また2日間、風が強く砂埃が舞っていたことから、試合間で水撒きを行っていました。2日目はフレンドリーマッチの後に選手も水撒きを手伝ってくれました。暑さもあったことから、選手は楽しみながら手伝ってき売れました。普段保護者やコーチが協力してくれているありがたみを感じることができたと思います。

【第19回 GRADUATION CUP】
GRADUATION CUP(上位パート)
優勝:山王JFCさん

MEMORIES CUP(下位パート)
優勝:ブラックジャガーズさん

優勝おめでとうございます!

(下の写真はブラックジャガーズさん)

IMG_8033

IMG_8034

最後になりますが、
ご参加いただきましたチームの皆様、
共に運営頂いたひばりFCの皆様、ご協力頂いた保護者、コーチの皆様。
2日間無事に終了できましたこと、心より感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。

IMG_8067